|
付き合い始めた頃の恋愛心理としては、いつまでも今の好きな気持ちのままでいたいと思っていることでしょう。 しかし付き合いが長くなるにつれて、好きな気持ちもだんだんと落ち着いてきます。 それは決して悪いことではなく、毎日が幸せである証拠でもあるのです。 自然とお互いが空気のような存在になり、幸せな気持ちに慣れてきただけなのです。 いつもいることが当たり前になると、今まで彼にだけに注いでいた気持ちが別の刺激を求めるようになります。 それは何か新しい趣味であったり、習い事であったり人それぞれです。 ★新しいことに目が向くと、自然と彼だけの生活から離れていきます。どんなに愛する彼であっても、一生どんな時も変わらず好きな状態を保つことは難しいです。 時には嫌なところを見つけてしまってガッカリしたり、喧嘩をしたりすることもあると思います。 お互いをパートナーとして見ているならば、本音を言い合うことだって少なくないはずです。 たまには相手のことを嫌いになることがあっても不思議ではないのです。 しかし嫌いな時があっても、余程のことがない限り心の底から嫌いになることはないと思います。 もし相手のことを好きかどうか分からないと思ってしまったら、今は相手への好きな気持ちが少し離れてしまっている状態です。 そんな時に彼のことを考えても答えは見つかりません。 気にせず他のことに目を向けて、自分の楽しみを満喫してみるのが良いです。 別のことに打ち込むことで自分の心に余裕ができてきます。 余裕ができると、前とは違った視点で彼のことを見ることができるようになります。 嫌いではなく、ただ好きかどうか分からなくなってしまった時というのは、いつもと同じ生活から抜け出して一旦問題から離れることが大切です。 一つ注意しておきますが、自分の彼にないものを持っている人がステキに見えることがありますが、結局無い物ねだりなのでまた次に違う人がステキに見えるものです。 ★興味が他の人にできてしまった場合は、冷静に行動しなければ一生後悔するこになるでしょう。 |
|
|||||||||||||||||||||||||
Copyright (C)2015. 愛されてモテる「可愛い女性」になろう All rights reserved. |