愛されてモテる「可愛い女性」になるには、可愛い女性の共通点を知ることと、男の本質を知り男に愛される女性の条件と方法を知ること

Menu ▼
コンテンツの項目一覧
愛されてモテる「可愛い女性」になろう(トップページ)

前髪を上げるだけで大人の女性に変わる


★ 額は聡明さの象徴


「女性の髪には神が宿る」という言葉があります。

長い髪が神秘的に見えるからでしょうが、昔の日本では、長い髪は上流階級のあかしでした。
清少納言の『枕草子』にも、身分の低い女の髪は「短くあるべきもの」と記されているほどです。

この長い髪を「垂れ髪」といい、額を出して、風に打ちなびかせるスタイルが上流のマナーでもあったようです。

では、なぜ、額を出したのでしょうか。その答えは次の四つです。

@ 額は聡明さのしるしであり、ここを出すことによって知性、教養を示した

A 額は昔から、頭という山の南斜面と考えられていたので、髪の毛によって蔽(おお)われると、健康に育たないと信じられてきた

B 髪を前に垂らすと、暗い性格に見られるのをいやがった

C 前髪は大人になる前の髪型だったので、大人の女を示すために、前髪を上げた

この四つの理由は、ほぼ現在も生きています。

皇族のヘアスタイルを見ても、全員が額をきれいに見せているはずです。

もしあなたが、これまで前髪を垂らすスタイルできているなら、思いきって、額を出してみましょう。

それだけで、子どもっぽかった言葉づかいが影をひそめて、賢そうな女性に、さま変わりすることでしょう。



★ あなたが似合うのはティアラ? それとも

念のために、ヘアバンドと鉢巻の違いをいうと、ヘアバンドは髪の上から使うもので、威厳、聡明、賢さを出すものです。ティアラはその最高位にあたり、庶民ならカチューシャなども、その中に含まれます。

これに対し、鉢巻は髪の生えぎわを結わえるものです。もちろんそれは髪の毛が額に落ちてくるのを止める役目と、汗止めを兼ねているのですが、もっとも重要なことは、運動や労働をするときは、頭脳活動を一時停止して、からだの活動を活発にさせる、という点です。

だから聡明な額を隠したほうが、かえって運動、労働がしやすいのです。

また、面接試験を経験した人ならわかるでしょうが、額に髪がバサッと落ちてくる人は、たぶんピン止めを使って、そうならないようにしたのではありませんか。

ふだんでもそうですが、髪が額に振りかかるたびに、指であげている人は、それだけで上品に見えませんし、相手をイライラさせます。

合コンでも、そういう女性はなにか気ぜわしく思われて、たぶん損するのではないでしょうか。

特に額の狭い人の場合は、最初から髪を上げているほうが、好印象を与えるのではないでしょうか。



【今日から上品さを身につけて「内面のきれい」を磨こう(12記事)】
上品さと気品は健康な食事のとり方から生まれる
口を閉じて、相手の話しに耳を傾けよう
前髪を上げるだけで大人の女性に変わる
不必要な下品な情報回路を遮断する習慣をつけよう
電車の中ではケータイも化粧も禁止
下品さは、言葉だけでなく「はしたない行為」からも生まれる
なぜ「秘書は美人」に見られたり思われるのか?
歯並びのきれいな女性は、聡明に見える
自信のない女性は帽子をかぶろう
表情の柔らかい女性には、安心感がある
「上品な人」と「上品ぶる人」は根本的に違う
手紙のルールには理由がある
   


Copyright (C)2014. 愛されてモテる「可愛い女性」になろう All rights reserved.