愛されてモテる「可愛い女性」になるには、可愛い女性の共通点を知ることと、男の本質を知り男に愛される女性の条件と方法を知ること

Menu ▼
コンテンツの項目一覧
愛されてモテる「可愛い女性」になろう(トップページ)

手紙のルールには理由がある


★ あなたの教養が疑われる瞬間


上品というと、すぐ「お澄まし顔」を思い起こす人もいるでしょうが、お澄まし顔が上品なのではなく、そういう自信のある顔を見せられる、教養が大切なのです。

基礎教養は学校で習うものではありません。自分で身につけるものです。よくいわれる言葉に「習うより慣れろ」というものがありますが、習ったものはどうしても忘れがちです。しかし習慣として身につけたものは、何歳になっても忘れません。



いまパソコンやケータイが全盛ですが、これだと、自分の指で文字を書くわけにはいきません。だから漢字を覚えることは不可能です。

「○○株式会社 社長 ○○○様」
「○○○○先生」
「○○株式会社 総務部御中」

こういった文字にしても、入力するより、一回、自分で書くと「なぜそうしなければいけないのか」の疑問が起こります。この疑問を解決できてこそ、基礎教養が身につくのです。

一度、秘書検定試験問題集を解くことを、おすすめしたいと思いますが、秘書にならなくても、三級から二級までマスターすれば、ほぼ自信がつくでしょう。

それは別として葉書や手紙の場合、「社長」という文字を名前の上に置くことを知れば、社長様、部長様とならないことが、わかるでしょう。

また「先生」はすでに敬称であり、ここに「様」をつけたら、二重敬称になってしまいます。職場でも「○○部長」「△△常務」と呼ぶのがただしい呼び方です。

また「御中」とは字の通り、職場や組織の「中」を意味するので、個人につけてはならないのです。


★ 敬称の使い方で恥をかかないために

近ごろはセールス、営業時代とあって、話し言葉に敬称をつける人がふえてきました。

面と向かって、「青木様は」といわれると、からだがくすぐったくなりますが、基本的には「青木」という名字をとって、いかに呼びかけるかを考えることです。

そこで、先生、社長、部長、ご主人様という敬称が浮かび上がってきます。女性であれば、奥様、お嬢さま、あるいは職場の役職名でもかまいません。

あまり上品でない母親になると、自分の子どものことを話すのに、「○○ちゃん」「○○くん」と呼んでいますが、これは見苦しいので止めることです。
いくら上品そうに振舞っても、成り上がりと思われてしまいます。



【今日から上品さを身につけて「内面のきれい」を磨こう(12記事)】
上品さと気品は健康な食事のとり方から生まれる
口を閉じて、相手の話しに耳を傾けよう
前髪を上げるだけで大人の女性に変わる
不必要な下品な情報回路を遮断する習慣をつけよう
電車の中ではケータイも化粧も禁止
下品さは、言葉だけでなく「はしたない行為」からも生まれる
なぜ「秘書は美人」に見られたり思われるのか?
歯並びのきれいな女性は、聡明に見える
自信のない女性は帽子をかぶろう
表情の柔らかい女性には、安心感がある
「上品な人」と「上品ぶる人」は根本的に違う
手紙のルールには理由がある
   


Copyright (C)2014. 愛されてモテる「可愛い女性」になろう All rights reserved.