|
「彼はいるの?」という会話になったとき、あなたはどんな返事をされていますか? もちろん、現在募集中という場合です。
★「今は、彼氏なんていないわよ。だれか紹介してよ!」と、暗くて重い雰囲気をまとったトーンの声で言っていませんか? これを聞いた周囲の男性まで、ネガティブな空気が伝染してしまいます。 ★ 「まあね、誰もいないわけではないけれどね」といいながら、目を泳がせてはいませんか? これでは見栄を張っているのがバレバレです。 ★ 「あ、彼氏? もう○年もいないわよ。もう枯れっぱなし!」などと、笑いを取りたい気持ちで言う人もいるでしょう。 男性側はこのような女性に対して、「何か面白い女だなあ」と思うか、「こんなにオープンで自虐的な女は、ちょっと手に負えないな」と引いてしまうかにはっきり分かれます。 とくに、○年の数字が大きければ大きいほど、男性はどうフォローしていいかわからなくなります。
では、どんなふうに答えればいいのでしょう。 ★ 「なかなか好きな人が見つからないのよね」と、さわやかに言ってのけるだけでいいのです。 このフレーズには、こんな意味が込められています。 自分のことを思ってくれる人はいるけれど、自分から好きになったり心が動いたりするような相性ピッタリの男性には出会えない。だから今も好きな人を探している、そういうニュアンスです。 ここで大事なことがひとつあります。 「彼氏が欲しい」という言い方は、「誰でもいいから寂しさを埋めてくれる存在が欲しい!」という意味に聞こえてしまい、悲壮感が漂います。 しかし、「好きな人が欲しい」だと、驚きがまったく異なります。 「自分をしっかり持った、大人の女性」だと思われます。 そういう女性に対して男性は尊敬の念を込めながら、一生懸命に愛情を注ぎたくなるのです。 「惚れさせることができれば、オレでも彼氏になれるかも」と、男に自分から手をあげさせる効果だってあるのです。 「彼氏をつくらないのはなぜ?」とか「今、彼氏はいるの?」と質問がきたら、そこは「自己アピール」「自分プレゼンテーション」のときだと思って、大いに活用しましょう。売り方やキャッチコピーひとつで商品の売り上げが異なるように、あなたの評価も変わってきます。 「好きな人を探しています」 これでしっかりと自分をブランディングしましょう! |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C)2015. 愛されてモテる「可愛い女性」になろう All rights reserved. |