愛されてモテる「可愛い女性」になるには、可愛い女性の共通点を知ることと、男の本質を知り男に愛される女性の条件と方法を知ること

Menu ▼
コンテンツの項目一覧
愛されてモテる「可愛い女性」になろう(トップページ)

感謝の気持ちを示すお中元とお歳暮のマナー


★ 上司が転勤してもすぐに贈るのをやめるのはよくない


お中元は7月15日頃までは「御中元」、以降、立秋までは「暑中御伺」、その後は「残暑御伺」と表書きするのが正式(地域によって異説あり)。

7月上旬から15日頃までに送るのがマナーですが、時期を逃したら「暑中御伺」または「残暑御伺」と表書きして贈っても構いません。



お歳暮は、12月初旬から20日頃までを目安にしましょう(地域によって異説あり)。

贈り物の金額は、おつき合いの深さや世間の相場を考慮して決めますが、上司は3000円前後、仲人さんには5000円前後、親戚や知人であれば、3000円〜5000円程度が相場と言えるでしょう。

お世話になっていた人と疎遠になり、お互いに気兼ねするような場合は贈るのをやめても構いません。

ただ、上司が転勤で異動になった場合など、急に贈り物をやめてしまうのは打算的な態度と思われるので、その先1年間は贈り続けるのがいいでしょう。お中元やお歳暮をいただいたら、遅くても3日以内に礼状を出します。

食べ物の場合は、まだ食べていなくても、届いたらかぐにお礼の電話を入れるのがマナーです。

【チェックポイント】

金額の相場を知り、早めのお礼を心がける


【大人の常識マナークイズ】

Q 寿司屋で軍艦巻きを食べる場合、しょうゆのつけ方としてもっともふさわしいやり方は、次のうちのどれでしょう。

@ 斜めに倒して、海苔にしょうゆをつける。
A 軍艦巻き下部のシャリにしょうゆをつける。
B ガリにしょうゆをつけてネタにぬって食べる。
C しょうゆをつけずに、そのまま食べる。

A 正解はBです。

シャリにしょうゆをぬると崩れてしまうので、ネタにつけるのがベターです。@の場合、ネタがたくさん乗っていると、ボロボロこぼれてしまう可能性があるため、あまりおすすめできません。軍艦巻きの場合はBの方法がもっともスマート。または、しょうゆははけでぬってから出してもらうように、注文時にお店の人に相談してみるのもOK。





Copyright (C)2014. 愛されてモテる「可愛い女性」になろう All rights reserved.